賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

60代日本一周「パート2」2009

四国八十八ヵ所めぐり(130)写真つづき

2009年5月4日(宿毛→脇町・その1) 足摺岬突端への小道 足摺岬の県道20号 中村駅前に到着 下田の食堂「奴」 昼食の「刺身定食」 四万十川河口の下田 太平洋に流れ出ていく四万十川

四国八十八ヵ所めぐり(130)

2009年5月4日(宿毛→脇町・その1) 「ホテルあさひ」の朝食を食べ、8時、宿毛を出発。朝から雨が降っている。土佐くろしお鉄道の終着、宿毛駅前から走り出した。 海沿いの国道321号で土佐清水へ。その途中では叶崎に立った。岬の突端には白い灯台…

四国八十八ヵ所めぐり(129)

2009年5月3日(高松→宿毛・その2) 徳島駅前を出発。スズキのバイクショップ「SBSブルースカイ」に寄ったあと、四国の名物国道、国道439号で高知県の中村(四万十市)に向かう。アドレスでの四国横断だ。国道439号は途中、見ノ越までは国道…

四国八十八ヵ所めぐり(128)

2009年5月3日(高松→宿毛・その1) 早朝の「東横イン高松兵庫町」を出発。高松駅前に立ったあと、高松城を散策。早朝から城内を散歩する人たちの姿が見られた。海辺に建つ高松城は「日本三大水城」のひとつとして知られている。 高松から国道11号で…

四国八十八ヵ所めぐり(127)

2009年5月2日(小豆島・その30) 坂手から草壁へ。 草壁港の岸壁をスタートし、正面に聳え立つ寒霞渓の山並みに向かって一気に登っていく。 まずは小豆島の最高峰、標高816メートルの星ヶ城山に登る。この山は小豆島の最高峰であるのと同時に、瀬…

四国八十八ヵ所めぐり(126)

2009年5月2日(小豆島・その29) 福田を出発。ちょうど福田港からは姫路行きのフェリーが出ていくところだった。 小豆島一周の道も福田から土庄までは国道436号になる。国道沿いの第86番・当浜庵、第87番・海底庵と参拝し、ついに第88番・…

四国八十八ヵ所めぐり(125)

2009年5月2日(小豆島・その28) 小豆島最北端の藤崎から南下し、第82番の吉田庵へ。札所は吉田の集落にある。 第81番の恵門ノ滝から第82番の吉田庵までは遍路道だと13キロで、「小豆島八十八ヵ所」の中でも一番長い距離になる。 吉田庵での…

四国八十八ヵ所めぐり(124)

2009年5月2日(小豆島・その27) 大部港を出発。小豆島一周道路で小部へ。 小部の集落から山岳霊場の第81番・恵門ノ滝を目指して山中に入っていく。駐車場にアドレスを停めると、際限なくつづくかのような石段を登っていく。山門をくぐり、山上の…

四国八十八ヵ所めぐり(123)

2009年5月2日(小豆島・その26) 道の駅「大坂城残石記念公園」を出発し、第79番・薬師庵へ。 ここの本尊の薬師如来像は豊臣秀吉が海上安全のために作らせたものだという。秀吉が朝鮮出兵の際、薬師庵の東隣に設けた造船所で「孔雀丸」、「鳳凰丸…

四国八十八ヵ所めぐり(122)

2009年5月2日(小豆島・その25) 県道26号の峠、馬越を越え、南の池田湾側から北の瀬戸内海側に入っていく。 小豆島は南側には町々がつづくが、北側になると集落もまばらになる。島中央の山地をはさんでの南北の違いは大きい。 第76番の金剛寺へ…

四国八十八ヵ所めぐり(121)

2009年5月2日(小豆島・その24) 県道26号で越える峠、馬越周辺の札所をめぐる。 第72番の滝湖寺へ。山門の仁王門には「笠ヶ瀧本坊」と書かれた看板が掲げられている。ここには宿坊もある。境内の一番奥に本堂があるが、背後にそびえる山の山中…

四国八十八ヵ所めぐり(120)

2009年5月2日(小豆島・その23) 第69番・瑠璃堂のある小江の集落に入っていった。 小江の漁港からは対岸の沖島に渡船が出ている。30分おきに出ているとのことで乗場に行ったが、残念ながら渡船は出たばかり。沖島に渡ってみたかったが、断念し…

四国八十八ヵ所めぐり(119)

2009年5月2日(小豆島・その22) 土庄の第62番、第63番、第64番の参拝を終えると、世界最狭の土淵海峡を越え、小豆島の前島から本島に渡る。「サンクス」でアドレスを停め、「おにぎり&お茶」の朝食を食べ、海沿いの第66番・等空庵へ。 ツ…

四国八十八ヵ所めぐり(118)

2009年5月2日(小豆島・その21) 午前6時30分、土庄港前の「ひとみ荘」を出発。早朝の土庄港前にスズキ・アドレスV125Gとともに立つ。 「さー、行くぞ!」 アドレスにひと声かけて走り出す。 まずは土庄の札所めぐりだ。 土庄港に近い第62…

四国八十八ヵ所めぐり(117)

2009年5月1日(小豆島・その20) 第60番の江洞窟を参拝し、小豆島・前島の西海岸に出る。 小瀬の集落内にある浄土庵を参拝。夕日が豊島に近づき、瀬戸内海を赤々と染める。 土庄港から県道254号で前島を一周し、また土庄港に戻ってきたが、「前…

四国八十八ヵ所めぐり(116)

2009年5月1日(小豆島・その19) 第53番の本覚寺から土庄の中心街へ。世界で一番、狭い海峡の土淵(どぶち)海峡を渡っていく。 この土淵海峡はギネスブックにものっている「世界一狭い海峡」。延長2500mの海峡の一番狭いところ(土庄役場前…

四国八十八ヵ所めぐり(115)

2009年5月1日(小豆島・その18) 「小豆島八十八ヵ所」第53番の本覚寺へ。土庄港を見下ろす高台にある。かなり大きな寺だ。駐車場が寺の上にあるので、本堂に向かって下っていくようになる。 いったん本堂まで下り、それから本堂→護摩堂→観音堂と…

四国八十八ヵ所めぐり(114)

2009年5月1日(小豆島・その17) 土庄周辺の札所をめぐる。 第55番の観音堂へ。ここでは徒歩での「小豆島八十八ヵ所めぐり」のお遍路さんに出会った。観音堂の本尊は馬頭観音。本堂前で「オンアミリトドハンバウンハッタソワカ」の真言を3度、唱…

四国八十八ヵ所めぐり(113)

2009年5月1日(小豆島・その16) 土庄町の山中から平地に下り、第49番の東林庵、第50番の遊苦庵とめぐり、第54番の宝生院へ。境内には第51番の宝憧坊と第52番の旧八幡宮があり、ここだけで3ヵ所をめぐることになる。一気に札所の数をかせ…

四国八十八ヵ所めぐり(112)

2009年5月1日(小豆島・その15) 旧池田町(小豆島町)から土庄町に戻り、第46番の多聞寺、第47番の栂尾山、第48番の毘沙門堂とまわる。 多聞寺は大きな寺。ここでは鐘楼門の山門をくぐり、本堂、大師堂と参拝し、地下通路の護摩堂にも入って…

四国八十八ヵ所めぐり(111)

2009年5月1日(小豆島・その14) 「小豆島八十八ヵ所めぐり」の出発点、土庄町の土庄港に戻ってきた。小豆島は東部の小豆島町(内海町と池田町の2町が合併)と西部の土庄町の2町からなっているが、土庄港は小豆島へのフェリーが発着する一番、重要…

四国八十八ヵ所めぐり(110)

2009年5月1日 池田周辺の札所めぐりがつづく。 第38番の光明寺、第39番の松風庵とめぐり、いったん池田港の岸壁に立ったあと、池田の町並みを見下ろす山上へと登っていく。 第41番の仏谷山、第42番の西の滝へ。 仏谷山の本堂と大師堂は洞窟の…

四国八十八ヵ所めぐり(109)

2009年5月1日(小豆島・その12) ひきつづいて池田周辺の札所をめぐる。 第34番の保寿寺庵を参拝。ここでは本尊の無量寿如来の真言「オンアミリタテイセイカラウン」を3度、唱える。高台に立つ保寿寺庵からは県道250号沿いの家並みを見下ろし…

四国八十八ヵ所めぐり(108)

2009年5月1日(小豆島・その11) 池田周辺の札所をめぐる。 第31番の誓願寺では、見事な彫刻がほどこされた鐘楼門の山門をくぐると、本堂前の大蘇鉄が目に飛び込んでくる。樹齢1000年以上といわれているが、主幹の高さは2メートル、根回り6…

四国八十八ヵ所めぐり(107)

2009年5月1日(小豆島・その10) 草壁の「高橋旅館」の朝食を食べ、7時30分に出発。「さー、アドレスよ、今日も頼むぞ!」とひと声かけて走り出す。 まずは草壁港へ。高松行きフェリーのわきにアドレスを停めて記念撮影だ。 草壁からは島国道の国…

四国八十八ヵ所めぐり(106)

2009年4月30日(小豆島・その9) 「小豆島八十八ヵ所」の第26番・阿弥陀寺と第27番・桜ノ庵をめぐる。 阿弥陀寺では山門の鐘楼門をくぐり、本堂を参拝。 桜ノ庵の本尊は十一面観音だが、その真言が奉納されている。これはほとんどの札所でも同様…

四国八十八ヵ所めぐり(105)

2009年4月30日(小豆島・その8) 高松行きのフェリーの出る草壁港に行き、岸壁にスズキ・アドレスV125Gを停めて小休止。ひと息入れたところで、草壁周辺の「小豆島八十八ヵ所」の札所をめぐる。 第22番の峯之山庵へ。そこからは草壁の町並み…

四国八十八ヵ所めぐり(104)

2009年4月30日(小豆島・その7) 「小豆島八十八ヵ所」の第14番、清瀧山は草壁から寒霞渓へと登っていく道沿いにあるが、そこで折り返し、草壁方向に下っていく。その途中に第20番の仏ヶ滝がある。 小豆島の88ヵ所は寺と庵、山岳の3つの札所…

四国八十八ヵ所めぐり(103)

2009年4月30日(小豆島・その6) 小豆島は土庄港のある土庄町と池田港のある池田町、草壁港と坂手港のある内海(うちのみ)町の3町から成っていた。それが池田町と内海町が合併して小豆島町となり、現在は2町から成っている。 「小豆島八十八ヵ所…

四国八十八ヵ所めぐり(102)

2009年4月30日(小豆島・その5) 1番から10番までまわった「小豆島八十八ヵ所」だが、それでわかったことは88番の札所には寺と庵、山岳霊場の3種があるということだ。 「マルキン醤油記念館」の見学を終えると、第11番の観音堂へ。ここは山…