賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

四国八十八ヵ所めぐり(111)

2009年5月1日(小豆島・その14)

「小豆島八十八ヵ所めぐり」の出発点、土庄町の土庄港に戻ってきた。小豆島は東部の小豆島町内海町と池田町の2町が合併)と西部の土庄町の2町からなっているが、土庄港は小豆島へのフェリーが発着する一番、重要な港といっていい。

 なお小豆島へのフェリーだが、四国の高松港からは土庄港(1時間、1日15便)へ、池田港(1時間、1日8便)へ、草壁港(1時間、1日5便)へと出ている。

 本州側からだと姫路港から福田港(1時間40分 1日8便)へ、岡山県の日生港から大部港(55分 1日5便)へ、新岡山港から土庄港(1時間10分 1日17便)へ、宇野港から土庄港(1時間30分 1日7便)へと出ている。

 土庄の「マルセ食堂」で昼食。「島じまん定食」(680円)を食べたが、さすが小豆島、じつにうまいソーメンだった。

 土庄から中山へと山中に入っていく。もう一度、小豆島町に入り、第43番の浄土寺を参拝。ここには同じ境内に第45番の地蔵堂がある。つづいて第44番の湯船山へ。ここも小豆島町になる。

 湯船山は殿川ダムの脇を通っていくのだが、すぐ近くには湧水の「湯船の水」があり、その下には湯船の千枚田が広がっている。

「湯船の水」には、次のように書かれた案内板が立っている。

「この豊富で清らかな湧水はどんな日照りでも涸れることのない貴重な水源として、地元の人々の飲み水や共同の洗い場の用水、さらには千枚田と呼ばれる急斜面の水田の感慨用水として、昔から大切に利用され、守られています」

 瀬戸内海の島々はどこも水不足に泣かされてきたので、「湯船の水」のような湧水は貴重な存在だ。

shikoku2009-111-2952

土庄港に戻ってきた!

shikoku2009-111-2953

昼食の「島じまん定食」

shikoku2009-111-2954

第43番・浄土寺の山門

shikoku2009-111-2955

浄土寺の本堂

shikoku2009-111-2956

浄土寺を参拝

shikoku2009-111-2957

第45番の地蔵堂

shikoku2009-111-2958

殿川ダム

shikoku2009-111-2960

第44番の湯船山

shikoku2009-111-2962

湯船の水

shikoku2009-111-2959

湯船の千枚田