賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

2008-06-21から1日間の記事一覧

中央分水嶺の峠・一覧(7) 九州編 (Central-Dividing Ridges: Kyushu Region)

九州編 392 県道72号の峠(福岡) 393 サヤ峠(福岡) 394 県道25号の峠(福岡) 395 県道28号の峠(福岡) 396 味見峠(福岡) 397 仲哀峠(福岡) 398 県道204号の峠(福岡) 399 県道34号の峠(福岡) 400 薬師峠…

中央分水嶺の峠・一覧(6) 関西→四国→九州編 (Central-Dividing Ridges: Kansai, Shikoku, and Kyushu Region)

関西→四国→九州編 299 原山峠(京都・兵庫) 300 天引峠(京都・兵庫) 301 天王峠(京都・兵庫) 302 古坂峠(兵庫) 303 県道49号の峠(兵庫) 304 国道372号の峠(兵庫) 305 三本峠(兵庫) 306 赤松峠(兵庫) 307 県…

中央分水嶺の峠・一覧(5) 中国編 (Central-Dividing Ridges: Chugoku Region)

中国編 207 戸倉峠(兵庫・鳥取) 208 江浪峠(兵庫・鳥取) 209 若杉峠(岡山・鳥取) 210 志戸坂峠(岡山・鳥取) 211 右手峠(岡山・鳥取) 212 黒尾峠(岡山・鳥取) 213 物見峠(岡山・鳥取) 214 辰己峠(岡山・鳥取) 215…

中央分水嶺の峠・一覧 (4)関西編 (Central-Dividing Ridges: Kansai Region)

関西編 177 栃ノ木峠(滋賀・福井) 178 国道8号の峠(滋賀・福井) 179 山中峠(滋賀・福井) 180 マキノ黒河林道の峠(滋賀・福井) 181 栗柄河内谷林道の峠(滋賀・福井) 182 国道303号の峠(滋賀・福井) 183 佐々里峠(京都…

中央分水嶺の峠・一覧 (3)関東・中部編 (Central-Dividing Ridges: Kanto & Chuubu Region)

関東・中部編 113 大峠(福島・栃木) 114 大川林道の峠(福島・栃木) 115 山王峠(福島・栃木) 116 安ヶ森峠(福島・栃木) 117 田代山峠(福島・栃木) 118 馬坂峠(福島・栃木) 119 三平峠(栃木) 120 富士見峠(栃木) 12…

中央分水嶺の峠・一覧 (2)東北編 (Central-Dividing Ridges: Touhoku Region)

東北編 051 龍泊ラインの峠(青森) 052 増泊林道の峠(青森) 053 やまなみラインの峠(青森) 054 県道2号の峠(青森) 055 県道26号の峠(青森) 056 大釈迦峠(青森) 057 県道27号の峠(青森) 058 入内峠 059 国道3…

中央分水嶺の峠・一覧 (1)北海道編 (Central-Dividing Ridges: Hokkaido Region)

北海道編 001 宗谷奥宗谷林道の峠 002 道道138号の峠 003 道道84号の峠 004 道道785号の峠 005 天北峠(国道275号) 006 咲来峠 007 加須美峠 008 道道120号の峠 009 美深松山峠 010 幌内越峠 011 天北峠(…

中央分水嶺の峠・総論 (Central-Dividing Ridges in Japan: Introduction)

中央分水嶺の峠越え ぼくがバイクでの「峠越え」をはじめたのは1975年3月18日のこと。サハラ砂漠を縦断したスズキ・ハスラーTS250で奥武蔵(埼玉)の峠を越えた。 記念すべき第1番目の峠は国道299号の高麗峠。気がつかないままに通りすぎて…

⑨「オーストラリア2周7万2000キロ」の「カレン」

南のアデレードから北のダーウィンを目指して大陸を縦断したときのことだ。 キャサリンではバックパッカーズ、「クックバラロッジ」に泊まった。ここは男女同室のバックパッカーズなのだが、なんと8人用の部屋に女の子が4人、男はぼくだけというまるで花園…

⑧「秘湯めぐりの峠越え」(1994年~1995年)の「藤七温泉のバイクの彼女」

1993年7月25日、盛岡を出発点にして八幡平の温泉をめぐった。 無料化されてまもないアスピーテラインで八幡平を登っていくと、数メートル先も見えないような濃霧の中に突入。ところが海抜1000メートルの御在所温泉まで登ると、雲海の上に出た。 …

『忘れられた日本人』再び:第4回

(『ゴーグル』2006年11月号、所収) 東米良の焼畑 宮本常一先生は日本の焼畑農耕には深い関心を持っておられた。 『日本文化の形成・下巻』(そしえて)の「焼畑」の項では、「戦前旅の途中で焼畑をしばしば見る機会を持ったし、宮崎県東米良、椎葉、…