賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

2010台湾一周(28)墾丁→瑞穂(その4)

6月21日(月)晴

 台湾東海岸の大渓に着くと、小さな町の入口にある大渓小学校を訪問。全校生徒の出迎えを受けた。校長先生や先生方にも暖かく迎えられた。生徒のみなさんには綺麗な花で飾った冠を頭につけてもらった。そんな生徒のみなさんたちとの記念撮影がはじまった。

 うれしいことに掲示板には、「鉄人賀曽利さん歓迎!」の手書きの大きなポスターが貼られていた。それを描いてくれた女子生徒とは2ショットの記念撮影。

 このエリアは昨年(2009年)の台風で大きな被害を受けたところ。小学校は見た目には元どおりになっているかのようだった。

 台鈴からの文房具用品やスズキのグッズが大渓小学校に送られ、そのあとは全校生徒、校長先生や先生方、台鈴のみなさんたちの記念撮影。そして今回の「台湾一周」でのクライマックスシーンといってもいいような、大渓小学校でのイベントがはじまった。

 大渓小学校の生徒は全員が台湾の先住民、パイワン族

 山地民の彼らと接していると、1976年にこの地方を訪れたときのことが、なつかしく思い出されてくるのだった。

 そのときはパイワン族ルカイ族の村を訪ねたのだが、とくに石造りのパイワン族の家が印象に残っている。

 石を積み上げた壁柱、大きな一枚石の壁板、石で葺いた屋根と、まさに「石の家」だった。

 外は猛暑といってもいいような暑さだが、「石の家」に入ると、ひんやりとして涼しかった。

 そこは粟をつくる村で、粟餅をいただき、粟酒をふるまわれた。粟を貯蔵する高床式の4本足の倉も見せてもらった。

 粟は3月中旬に種をまき、7月の中旬に収穫し、8月15日には村をあげて盛大な粟祭りをするという。粟餅と粟酒は間近に迫った粟祭り用のもの。

 あれから30数年、今でも石の家や粟の栽培が残っているのだろうか…。

 大渓小学校のパイワン族の生徒のみなさんを見ていると、そんなことを考えてみるのだった。

taiwan2010-28-0133

大渓小学校に到着

taiwan2010-28-0135

taiwan2010-28-0134

大渓小学校の生徒たちのお出迎え!

taiwan2010-28-0136

taiwan2010-28-0137

taiwan2010-28-0138

taiwan2010-28-0139

大渓小学校の生徒たちと記念撮影

taiwan2010-28-0141

「鉄人賀曽利さん歓迎!」のポスターが貼られている

taiwan2010-28-7164

「鉄人賀曽利さん歓迎!」を描いてくれた女子生徒と

taiwan2010-28-7161

大渓小学校の全校生徒と校長先生や先生方、台鈴のみなさんとの記念撮影