賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

子連れサハラ縦断(2)

(『月刊アフリカ』1978年11月号 所収)

オカリナ計画

 第4回目のアフリカ旅は自分1人ではなく、パートナーがいた。妻となる洋子だ。彼女は「六大陸周遊」(1973年~74年)からの帰国を首を長くして待ってくれていた。

 洋子は障害児をあずかる保育園で看護婦として働いていた。仕事が終ったあと、東京・阿佐ヶ谷の「オカリナ」という喫茶店でよく会った。アフリカの地図を目の前にして、あれこれと計画を練った。こじんまりとした「オカリナ」は居心地がよく、いつも長居した。

 そこで生まれた計画のあらましは次のようなものだ。

 横浜港から船でソ連のナホトカに渡り、シベリア鉄道ソ連を横断し北欧に入る。

 北欧から鉄道でヨーロッパを南下し、スペイン、ポルトガルへ。

 スペインのアルヘシラス港からジブラルタル海峡をフェリーで渡り、アフリカ・モロッコのタンジール港へ。

 北アフリカを列車で行き、アルジェリアのアルジェへ。そこから「サハラ縦断」を開始。ニジェールのアガデスを経由し、ナイジェリアのギニア湾岸のラゴスへ。

 ラゴスからは「アフリカ横断」。ザイールの熱帯雨林を抜け、東アフリカ・ケニアのインド洋岸のモンバサを目指す。

 アフリカを旅していく中で、砂漠・サバンナ・熱帯雨林の各一地点に滞在する。そこではできるだけアフリカ人のごく普通の生活に密着する。

 横浜からモンバサまでは1年あまりを予定する。

 モンバサに到着した時点で体力的にも、金銭的にも余裕があったら、モンバサ港から船でインドのボンベイ港に渡り、さらに東南アジアの国々をめぐり、タイのバンコクから日本に帰る。その場合は全部で1年半を予定する。

 ぼくたちはこの計画を「オカリナ計画」と名づけた。

「雪おろしでも手伝いに行くよ」

 1974年の暮、上越線の夜行の鈍行で洋子の故郷、新潟県の小出に行った。列車が清水トンネルを抜け出ると、夜目にも鮮やかな雪の白さ。スキー場の灯がまばゆいばかり。小出駅に着くと、1時間ほど歩いた。凍りついた雪道に滑り、ツルン、スッテンとたてつづけにころんだ。その格好がおかしいといって洋子は笑った。さすが雪国に生まれ育っただけあって、雪道に慣れている洋子は、1度もころぶことはなかった。

 洋子には故郷の話を何度か、聞いていたので、以前から興味を持っていた。

「雪おろしでも手伝いにいくよ」

 と、軽い気持ちで小出までやってきたのだ。

 雪は2メートル以上、積もっていた。あたり一面、すっぽり雪に包まれていた。

 夜が明けた頃、洋子の家に着いたが、お父さん、お母さんには暖かく迎えられ、甘酒をご馳走になった。冷え切った体に甘酒がしみ込んでいくようだった。

「雪おろしを手伝うよ」

 といっておきながら、いざ屋根の上に登ってみると、雪を下ろすどころか滑り落ちないようにするので精一杯…。

1万円の結婚式

 それから3ヵ月後の1975年3月に我々は結婚した。

 最初は、

「2人だけの結婚式をしよう。どこか山奥の神社に行って、パチン、パチンと手をたたくんだ。そうだ、北アルプスが見える奥飛騨あたりがいいなあ…」

 などと話していた。

 ところがまわりからの反対、圧力は強く、結局、我々は結婚式を挙げることになった。とはいっても式の費用など一銭もなかった。

 そこでぼくの所属していた日本観光文化研究所(観文研)の宮本千晴さんにいろいろとお願いしたのだ。

 まずは結婚式場。1日1万円で借りた保育園が会場になった。

 次に仲人。宮本千晴さんご夫妻にお願いしたが、

「カソリな、こういうのはオヤジの方がいい」

 といって観文研所長の宮本常一先生ご夫妻に頼んでくれたのだ。

 宮本先生といえば日本民俗学の最高峰のような方。生涯を通じてほとんど仲人をしていないが、息子の千晴さんからのたっての頼みということで引き受けてくださった。

 さらに観文研の神崎宣武さんが神主をしてくれることになり、工藤員功さんが会場の飾りつけをしてくれ、山田まり子さんや佐々木真紀子さんらの女性陣がたいそうな料理をつくってくれた。

 式のプロデューサーは宮本千晴さんだ。昼過ぎに始まった結婚式は延々と夜遅くまでつづいた。

 ぼくは腰が抜けるほどしこたま飲み、足がもつれてふらついた。夜も10時過ぎになって大宴会はお開きになったが、宮本常一先生ご夫妻をはじめとして、宮本千晴さんや観文研のみなさんのおかげで結婚式をあげられたようなものだ。

 結婚式に使ったのは1万円だけ。

 カソリが結婚したということで、多くの人たちからお祝いをいただいた。それがそっくりそのま「オカリナ計画」の資金の一部になった。