賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

六大陸食紀行:第10回 東南アジア・ラオス

 (共同通信配信 1998年~1999年)

「インドシナ一周」で走ったラオスは忘れられない国だ。

 首都のビエンチャンから北に400キロ走ると古都ルアンプラバンに着くが、市場を歩き、屋台で麺を食べ、メコン川の岸辺を歩いた。河港には何隻もの船がつながれている。 船乗りたちが夕食の準備をしている。

 岸辺でご飯のカオニオを炊き、料理をつくるのを見ていると、

「一緒にどうだい?」

 と、誘われた。ありがたくいただく。船上での、ランプの明かりのもとでの夕食だ。

 カオニオやおかずの入った皿をまん中に置き、みんなで車座になって座る。カオニオを手づかみで丸め、おかずと一緒に食べる。カオニオは糯米(もちごめ)を蒸籠(せいろ)で蒸した強飯(こわめし)のことで、手づかみでもポロポロこぼれることはない。

「これも食べてみなよ。ニップーン(日本)にあるか?」

 といわれて食べたのは、なんとのりではないか。メコン川でとれる川のりだという。

 ルアンプラバンから北へ、北部ラオスの道はたいそうな悪路で、おまけに町らしい町もない。村に着くと、集まってくる村人に「キンカオ(食事)」といって、何か食べるものはありませんか‥‥と、身振り手振りで聞いてみる。

 すると村人の一人が私の手を引いて彼の家に連れていってくれる。高床式の家。ブーツを脱ぎ、階段を上り、家の中に入って竹を敷いた床に座る。ひやっとした竹の感触。

 その家の奥さんは、家の一角に仕切られた炊事場でマキを燃やし、鍋で湯を沸かし、青菜のスープをつくってくれる。スープができあがると、カオニオと塩漬けにした豚肉、それと魚醤油のナンパーにトウガラシを刻んで入れたものを持ってきてくれた。

 出してくれたカオニオは遠慮なく、手づかみで全部食べた。青菜のスープも全部飲みほした。ありがたい!

 稲の原産地はインドシナから中国・雲南省にかけての山岳地帯といわれているが、北部ラオスはまさにその中心。日本人は粘りけの強い米を好むが、ラオスはその源流のようなところで、世界で唯一、糯米を主食にしている国。ラオスの味、それは糯米のご飯(強飯)のカオニオだ。