賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

四国八十八ヵ所めぐり(6)

2009年4月10日(徳島・その2)

 四国88番の第1番札所、霊山寺の参拝を終えると、県道12号で第2番札所の極楽寺へ。白装束をバイクのウエアの上に着、輪袈裟を首にかけ、諸々のモノが入った頭陀袋を肩にかけるという格好でアドレスV125Gに乗る。

 吉野川の北側を通る県道12号はさながら巡礼街道。この県道沿いには1番の霊山寺から第10番の切幡寺までがある。

 霊山寺から1・4キロで第2番札所の極楽寺に到着。朱に塗られた山門で合掌。ここは行基(668年~749年)開創の寺で、本尊は阿弥陀如来。その阿弥陀如来像は弘法大師の作だといい伝えられている。

 境内には樹齢1200年の長命杉。この杉も弘法大師のお手植だといわれている。

 本堂ではお札を納め、ローソクに灯をつけ、線香をあげる。

「をんさんまやさとばん」

 と3度、真言を唱え、般若心経を1巻あげる。霊山寺ではつっかえつっかえあげていた般若心経だが、極楽寺ではすこしはスムーズにあげられるようになった。

 そのあとで、「おんあみりたていせいからうん」と阿弥陀如来真言を3度、唱える。

 同じようにして大師堂を参拝。

 そのあと納経所で納経帳に墨書きしてもらい、本尊の御影(墨絵)を保存帳に差し込み、納経代として300円を払う。賽銭が本堂100円、大師堂100円、合わせて200円と決めているので、1寺あたり500円。88寺を合計すると44000円になる。

 最後に山門を出るとき合掌し、極楽寺での参拝を終え、いったん徳島に戻る。

 讃岐うどんの店「きのや」で昼食。「釜あげうどん」を食べる。手打ちの讃岐うどんはしっかりとした腰があって美味。「たらいうどん」で知られる徳島だが、香川のみならず、ここでもうどんはうまい。

 徳島ではスズキの販売店、「SBSブルースカイ」でアドレスのオイル交換をしてもらい、そのあと四国でも有数の展望台、眉山に登った。

 そこからは徳島の市街地を一望。吉野川の河口もよく見える。散り始めた桜の下でしばらくは徳島を眺めつづけた。

 夕食は「いのたに」で今、人気の「徳島ラーメン」を食べる。短めの自家製麺。豚のバラ肉と生卵がのっている。

 日が暮れたところで徳島駅に戻り、「東横イン徳島駅前」に連泊。第1番の霊山寺、第2番の極楽寺の参拝を終え、「四国八十八ヵ所」の巡礼の仕方がわかったので、すごくホッとした気分になった。

shikoku2009-6-1187

第2番の極楽寺山門

shikoku2009-6-1188

極楽寺の長命杉

shikoku2009-6-1189

極楽寺本堂

shikoku2009-6-1190

極楽寺大師堂

shikoku2009-6-1196

昼食の釜あげうどん

shikoku2009-6-1201

眉山の桜

shikoku2009-6-1202

眉山から徳島を見下ろす

shikoku2009-6-1272

巡礼用の白装束

shikoku2009-6-1274

巡礼用の頭陀袋

shikoku2009-6-2446

頭陀袋の中身