賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

四国八十八ヵ所めぐり(5)

2009年4月10日(徳島)

 おにぎり&味噌汁の朝食を食べ、8時、「東横イン徳島駅前」を出発。「四国八十八ヵ所めぐり」の「四国一周」の開始だ。スズキ・アドレスV125Gのメーターは1629キロ。

 まずは四国第一の大河、吉野川を渡り、河口までいく。対岸には徳島の市街地。眉山が目立つ。河畔にアドレスを停めて記念撮影。ブルーのアドレスは四国の青い空を背にしてじつによく映える。青空を映した吉野川はより青い。吉野川の流れ出る海も青い。

「青い四国だ!」

 次に阿波の一の宮大麻比古神社に参拝。境内には御神木にもなっている樹齢1000年の大楠。高さは22メートルという大木だ。

 そして四国88番第1番札所の霊山寺(りょうぜんじ)に行く。

ここで巡礼用の諸々の用具を買いそろえる。白装束と頭陀袋、首にかける輪袈裟、鈴。それと般若心経の経本と数珠、納経帳、本尊の御影保存帳、納札、線香、ローソク

 これでよし!

 白装束の背には「南無大師遍照金剛」とお大師さん(空海)の尊号(宝号)が墨書きされている。「同行二人」と書かれた頭陀袋の中には数珠と経本(般若心経)、線香、ローソク、納経札、納経帳、御影保存帳を入れる。頭陀袋には鈴をつける。チリーン、チリーンという鈴の音は心に響き、耳に残るもの。

 さっそく霊山寺を参拝する。

 さて、どのように参拝するかというと、山門の前で合掌するところからはじまる。

 次に手洗いで手を清め、鐘をつけるところでは鐘をつき、本堂を参拝する。線香とローソクをあげ、自分の名前を書いたお札を納め、賽銭(今回の賽銭はすべて100円と決めた)を入れ、合掌して般若心経を上げる。

 その前には「をんさんまやさとばん」と3度、真言を唱え、般若心経を1巻あげ終ると、本尊の真言をやはり3度、唱える。

 たとえば本尊が釈迦如来像だとすると「のうまくさんまんだぼだなんばく」、弥勒菩薩像だと「おんまいたれいやそわか」、薬師如来像だと「おんころせんだりまとうぎそわか」といった具合になる。

 霊山寺の本尊は釈迦如来だ。

 これと同じことを弘法大師をまつる大師堂でもする。

 本堂と大師堂での参拝を終えると、納経所に行き、納経帳に朱印をもらい、墨書きをしてもらう。そして本尊の御影(墨絵)を保存帳に差し込んでいく。

 これで第1番・霊山寺の参拝が終った。

shikoku2009-5-1169

東横イン徳島駅前」を出発

shikoku2009-5-1176

吉野川の河口

shikoku2009-5-1179

吉野川にかかる橋

shikoku2009-5-1211

阿波の一の宮大麻比古神社に参拝

shikoku2009-5-1209

大麻比古神社の大楠

shikoku2009-5-1184

第1番札所、霊山寺の山門

shikoku2009-5-1185

霊山寺の本堂

shikoku2009-5-1182

これが巡礼のスタイル

shikoku2009-5-1183

霊山寺売店。ここで巡礼の用具を買いそろえた

shikoku2009-5-1181

霊山寺の庭園