賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

「鵜ノ子岬→尻屋崎2012」(14)

 名取川河口の閖上から県道10号を北上し仙台へ。

 仙台港周辺も大津波で大きな被害を受けたところだが、大半の工場は操業を再開している。ここでは仙台港のフェリー埠頭でスズキV-ストロームを停めたが、ちょうど太平洋フェリーの「いしかり」が名古屋港に向けて出港するところだった。

 県道10号から国道45号に合流し多賀城へ。

 多賀城では陸奥国府多賀城跡を見る。多賀城跡は無事。「奥の細道」ゆかりの壷碑も無事だ。

 今回の大津波は死者2万1959人を出した明治29年(1896年)の「明治三陸津波」同様、日本の史上最大といわれる869年の「貞観の大津波」に迫るもの。

貞観の大津波」で陸奥国府は全滅した。多賀城跡だけでの比較でいえば、やはり1150年前の「貞観の大津波」の方がより大きな津波だったということになる。

 多賀城から国道45号で塩竃へ。塩竃では奥州の一の宮塩竃神社を参拝した。

 塩竃から松島へ。日本三景の松島は大津波の被害はそれほどでもなく、シンボルの五大堂や国宝の瑞厳寺にもほとんど被害は見られない。国道45号沿いの土産物店などもいつも通りの営業で、松島湾の遊覧船も運航している。松島湾に浮かぶ無数の島々と松島湾口に並ぶ桂島や野々島、寒風沢島といった浦戸諸島が、松島を守ってくれたのだ。

 松島からは海沿いの県道27号を行く。松島町から東松島市に入るとそこは「大塚」。JR仙石線陸前大塚駅が海岸にある。駅も駅前の家並みも無傷。大津波の痕跡はまったく見られない。その次が「東名」で、ここには東名駅がある。

「大塚~東名」間はわずか2キロでしかないが、この2キロが同じ松島湾岸を天国と地獄を分けている。ゆるやかな峠を越えて東名に入ると信じられないような惨状。大津波から1年になるが、復興とはほど遠い光景をそのまま残している。東名の大津波石巻湾の方から野蒜海岸を越えて押し寄せてきた。

 東名から野蒜へ。ここも大津波をまともに受けたところ。JR仙石線野蒜駅前でV-ストロームを停める。駅前の県道27号の信号は倒れたままだ。無人野蒜駅構内を歩き、おそらく2度と使われることのないであろうホームに立った。

IMG_8314_small_20130214223541.jpg

仙台港のフェリー埠頭

IMG_6540_small.jpg

陸奥国府多賀城

IMG_8319_small_20130214223542.jpg

松島湾の漁港

IMG_8321_small_20130214223540.jpg

仙石線陸前大塚駅

IMG_8322_small_20130214223549.jpg

陸前大塚駅から見る松島湾

IMG_4012_small.jpg

東名の惨状

IMG_8323_small_20130214223549.jpg

津波に直撃された野蒜駅

IMG_8325_small.jpg

野蒜駅前の倒れた道標