賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

「旧満州走破行2004」(34)

10月2日(土)晴 加格達奇→根河(その3) 第12日目

 甘河を出発。スズキQS110を走らせ、大興安嶺山脈の峠を越えていく。峠の周辺は雪景色。峠を下った所には検問所があった。これは森林パトロールの「木材検査所」。

 1987年5月6日、中国北端の町、漠河近くの大興安嶺山脈の森林地帯で山火事が発生した。カラカラの天気がつづいていたので火はままたくまに燃え広がり、漠河の町を焼き尽くし、南の塔河に向かって延焼した。

 すさまじい山火事で28日間、燃えつづけ、250キロ南の塔河でやっと食い止めることができた。焼失面積100万ヘクタールという中国建国以来、最大の山火事になり、290人もの死者を出した。日本でいえば、四国の半分以上が燃えたことになる。

 原因は森林作業員のタバコの火の不始末だという。

 この山火事を機に大興安嶺山脈を貫く道路沿いには何ヵ所もの「木材検査所」が設置され、火器の持ち込みを厳しく取り締まっている。それと同時に盗伐の監視もしている。

 大興安嶺山脈の最後の峠を越え、山麓の根河へ。ここには大興安嶺山脈の少数民族、オウンコ族の博物館がある。トナカイとともに生きるオウンコ族の伝統的な生活が紹介され、シラカバの皮でつくったカヤックや民具類が展示されている。

 博物館の見学を終えると町の食堂で夕食。まずは「ハイラルビール」を飲み、干しイカ、野生動物の肉料理、キノコ料理、鍋、炒飯を食べた。

 日が落ちると気温は一気に氷点下に下がる。町の中心のホテルに泊まったが、あまりの寒さにガタガタ震えた。ここでは3日前の9月30日には20センチもの雪が積もったとのことで、

「よかったねえ、3日前だったら、とてもではないがバイクでは走れなかったよ」

 といわれた。

 初雪は9月16日だったという。

manchuria2004-034-7191

大興安嶺山脈の雪の峠越え

manchuria2004-034-7193

大興安嶺山脈の「木材検査所」

manchuria2004-034-7205

根河の博物館。左を歩いているのはオウンコ族の女性

manchuria2004-034-7204

トナカイと共に生きるオウンコ族

manchuria2004-034-7207

オウンコ族のトナカイの使い方

manchuria2004-034-7209

シラカバの皮でつくったカヤック

manchuria2004-034-7212

これが「ハイラルビール」

manchuria2004-034-7213

夕食の干しイカ

管理人、我慢できず:

それにしても日本人からするとすごい民族名ですわな・・・。

現地で自己紹介されたら吹いてしまいそうで怖い。