賀曽利隆 STILL ON THE ROAD !

世界を駆けるバイクライダー・賀曽利隆(かそりたかし)。地球をくまなく走り続けるカソリの”旅の軌跡”をまとめていきます。

四国八十八ヵ所めぐり(55)

2009年4月23日(松山→大三島・その5)

 大島からは「しまなみ海道」の大島大橋伯方島に渡る。125㏄のアドレスの通行料金は50円。伯方島ではぐるりと島を一周したあと、「しまなみ海道」の大三島橋大三島に渡った。

 大三島には伊予の一の宮大山祇神社がある。そのために大三島までやってきた。

 さっそく大山祇神社を参拝する。鳥居をくぐり、神門をくぐり、拝殿前で拍手を打つ。大山祇神社にかぎらず、全国の一の宮はどこも千何百年という歴史がある。よくぞまあ、というくらいの年月を生き延びてきている。日本でこれだけの長い年月を連綿と生きつづけているのは、ほかには天皇家があるくらいだ。

 大山祇神社の広々とした境内には樹齢3000年という大楠がある。この樹齢3000年という大楠からも、大山祇神社の歴史をうかがい知ることができる。

 大山祇神社参拝のあとは宝物館を見学する。ここがとびきりすごい。何がすごいかといって、国宝や重文(重要文化財)がゴロゴロしているからだ。なぜ、こんな島に!?にと思ってしまう。国宝は全部で8点、重文はそれ以上の点数がある。

 その大半は平安末期から鎌倉時代にかけての武具。弁慶が奉納したといい伝えられている薙刀がある。護良親王奉納の太刀もある。源頼朝の奉納した鎧は国宝、太刀は重文だ。 宝物館に隣合って海事博物館があるが、ここには「三島水軍」の使った軍船の模型が展示されている。「こんな島になぜ!?」の答えがこれだ。

 中世の大三島は瀬戸内海をその勢力下においた「三島水軍」の拠点として、おおいに栄えた。その中心に大山祇神社があった。

shikoku2009-55-2092

大島大橋伯方島

shikoku2009-55-2093

伯方島の海辺の公園

shikoku2009-55-2094

伯方島の砂浜

shikoku2009-55-2096

伯方島から大三島橋大三島

shikoku2009-55-2097

大三島側から見る大三島橋

shikoku2009-55-2098

大三島大山祇神社

shikoku2009-55-2100

大山祇神社の神門

shikoku2009-55-2103

大山祇神社の拝殿

shikoku2009-55-2104

大山祇神社の大楠